このブログを検索

2017年2月7日火曜日

駐車場

どうもこんにちは

当院には今まで
患者様駐車場は院のすぐ裏に一台分のみでしたが、2月より2台目の駐車スペースを確保しました

当院横の道を南に30mほど入った右手です


誠に勝手ながらスタッフと共用のため、満車の際は当院向かい側のコインパーキングをご利用いただきますようお願い申し上げます

場所がわからない際にはご案内しますのでお問い合わせください



宜しくお願いします


…それでは!







スポーツ障害、外傷リハビリ、酸素カプセルなら
名古屋市千種区の希望ヶ丘接骨院にどうぞ

番外編

どうもこんにちは

接骨院の業務とは全く関係ないですが
ナポリピザの食べ歩きが個人的な趣味です

いままで訪れたナポリピザのお店はまだ15軒ほどですが
最近では自分で生地をこねてみたり、自宅にピザ窯を買おうか本気で悩んでみたりしています


先日のオフに、久々の新規開拓
以前から気になっていたお店に行ってきましたので、レポートします


伺ったのは
名古屋から車でおよそ1時間半
愛知県南知多町の
pizzeria passo avanti

職人は本場ナポリから認定を受けており、薪釜もイタリアからやってきたそうです

外からも見える赤い薪釜が目印


海沿いで一面ガラス張りの店内からは伊勢湾が一望できます






いただいたのは
定番のマルゲリータ、水牛のモッツァレラとチェリートマトを使ったDOC、キノコをふんだんに使ったクワトロフンギ
の3種類

非常に食べ応えのある大きさで、高温の釜で焼かれた生地は外はカリカリ、中はもちもち
小麦感が強く香りと歯ごたえが強めで、個人的にとても好きな味

トマトソース、トマト、モッツァレラチーズにもこだわっている印象

ランチにはピザにサラダとドリンク、ドルチェもついて¥1500ほどで
特にDOCは非常に美味しくいただきました


店内はカップル、家族づれ、おひとり様まで非常に賑わっていて
明るく入りやすい雰囲気です

混雑している時には電話番号を伝えれば席が空き次第案内してくれるので、待ち時間に近くの海岸沿いを散策することもできます




名古屋からは少し離れたお店ですが
休みの日には海を眺めながらゆっくりと過ごしに
足を伸ばしてみる価値のあるお店だと思います



帰りには家族で近くの南知多ビーチランドに立ち寄って
しっかりと知多半島を満喫したオフになりました




高校ラグビーの試合が続くとなかなか丸一日のオフはありませんが
美味しいピザを求める日々は続きます






…それでは!






スポーツ障害、外傷リハビリ、酸素カプセルなら
名古屋市千種区の希望ヶ丘接骨院にどうぞ

2017年1月28日土曜日

続・圧迫骨折

どうもこんにちは

本日も再び症例紹介シリーズ

ここ数週間で立て続けに3件胸腰椎圧迫骨折疑いの患者さんが来院されました

1件は転倒し尻餅をついて受傷、もう2件は高齢の患者さんでちょっとしたものを持ち上げての受傷でした

(圧迫骨折については以前こちらの記事で紹介してますので合わせてお読みください)

背骨に対して何らかの要因で軸圧が加わることで発生するこの骨折
非常に痛みが強く身体を動かすことが困難になります

1件については疼痛が強かった為近隣の整形外科を紹介し受診するように指示
返事を待っている状態ですが、おそらく圧迫骨折で間違い無いでしょう


その他2件は患者さんの要望と事情により、当院にて管理させていただいています




圧迫骨折の場合一般に骨折部が安定する2〜3ヶ月は強い疼痛が続き、胸から骨盤までしっかりと固定するコルセットの着用が必要で、非常に辛い怪我の一つであると思います


一方で新しい治療法も確立されてきています

その中でも
BKP法と呼ばれる新しい手術法が2011年より保険適応となりました

詳しくはこちら

特殊な注射針で骨折部にセメントを注入し安定化させるこの手術法は、非常に効果が早く現れ手術から1〜2日で疼痛が緩和し、3日目には歩行が可能になります


実際に当院に通院中の患者さんでもある病院でこの手術を受けられ、3日ほどで通常の生活が送れるようになったそうです



これから高齢化が進み圧迫骨折を起因とした腰の変形に悩まされる方が増えていくことも考えられます

疼痛だけでなく折れ曲がった腰をまっすぐにしてくれる効果もあり、QOL(生活の質)を著しく改善してくれるこの手術法は今後ますます広く認知されていくのではないでしょうか




接骨院で行えるわけではありませんし、今はまだ一部の病院でしか実施されておらず手術の適応にもいくつかの条件がありますが、一つの知識として知っておいて損はないでしょう

もしも疑問なことがありましたらお気軽にお尋ねください☆


…それでは!





おまけ
自宅の庭にブルーベリーを植えてみました




夏が楽しみです







スポーツ障害、外傷リハビリ、酸素カプセルなら
名古屋市千種区の希望ヶ丘接骨院にどうぞ

2017年1月26日木曜日

ニューアイテム

どうもこんにちは

今年に入り急に寒い日が多くなったためか、患者さんが午前中の太陽が高い時間帯に集中しています

夕方以降はスムーズにご案内できる日が多くなっていますので、ぜひご利用ください


さて
当院には運動療法の器具を少しですが用意しています

今回新メンバーが増えたのでご紹介
それがこちら

ミズノ社製
その名も「エアーフリッパー」

手を差し込んで振り回すことで、いわゆる肩の「インナーマッスル」をトレーニングする器具です


元々は野球肩のリハビリや、投球パフォーマンス向上のために使われるものですが
肩の怪我や術後のリハビリはもちろん、五十肩のリハビリにも使用することができます

一般的なゴムチューブを使ったインナーマッスルトレーニングに比べて動作がダイナミックになるので飽きがこないことと、「やった感」が得られやすいという利点があるように思います

チューブのトレーニングは地味で飽きますからね…

もちろん使用に注意点はありますが、当院で使用していただく際にはしっかりと説明した上で実施していただきますのでご安心ください☆


導入を検討した当初は厚紙でDIYしてみようかとも思ったのですが、見た目がかっこ悪くて誰も使ってくれないと困るのできちんとしたメーカーの物を導入しました


肩障害の方にどんどん利用してもらおうと考えていますので、よろしくお願いします



…それでは!









スポーツ障害、外傷リハビリ、酸素カプセルなら
名古屋市千種区の希望ヶ丘接骨院にどうぞ

2017年1月18日水曜日

今年もこの時期。

どうもこんにちは

今年はしっかり勉強する!

ということで
月刊トレーニングジャーナルを定期購読しようかどうか悩んでいたのですが、電子書籍で出てるんですね

しかもサイトによっては年間購入すると2ヶ月分割引がついていたりして、全く便利な世の中になったものです


さてさて
この時期スポーツニュースを賑わすのが、プロ野球選手の「肉体改造」の話題

毎年のようにウェイトトレーニングや体重増減の是非について論争が繰り広げられますが

今年も多くの選手がウェイトトレーニングや食事の増量、改変にチャレンジしているようです



既にある程度のキャリアがあり結果を残している選手がオフのみに急に「肉体改造」を行う事に意味があるのかなと少し疑問に感じます

相手と直接ぶつかるラグビーなど格闘技のような種目であれば少しでも身体が大きい方が相手に与えるダメージを大きくする事ができるので、1キロでも大きくって言うのも理解できるのですが

野球など繊細な技術や戦術を必要とする種目の場合、その競技力と言うのは単純に筋力が上がれば良いと言うものではありません

それは
微妙な筋力のバランスや体型の変化がフォームやスピードに不和を生じさせると言う可能性があり、筋力や体型(身体の構造)が変化すればそれに対応できるように戦術や技術も再構築する必要があるからです

ある有名なトレーニングコーチが言いました
「筋力が上がってもバットにボールが当たらなきゃホームランは打てない」

まさにその通りで

バットの芯に当てる技術が無ければ筋肉などただの飾りなのです


もちろん
筋力トレーニングが不要なものだと言っているわけではありません

むしろどちらかといえば私はウェイトトレーニング信者です
身体が大きい事によるプラスもあるでしょう


ではどうしたら良いのか

これと言った正解はなかなか出せませんが


大切なのは
「継続的に行う事」だと思います

いまこのブログを読んでいる方にプロ野球選手やJリーガーはいないでしょうが
高校生や中学生であっても


身体と技術の変化にギャップが生まれないように繊細に、擦りあわせるように、
体力の「基礎」として身体を強くするために筋力トレーニングを行いながら、その身体に見合った技術練習を並行して行う。


これが全てではないでしょうか

ウェイトトレーニングと技術練習を切り離して考えてはいけません

受け売りになりますが、本来であれば技術の指導者がウェイトトレーニングやフィットネストレーニングなどのフィジカル系トレーニングも(きちんと勉強した上で)管理して、密に関連するのが理想と言えます

最低でも
そのフィジカルトレーニングが一体何の目的の為に行われているのか、いま自分が向上させたい何かに対して本当に必要な物なのか

もっと基本にたち返れば、それはそもそもフィジカルトレーニングなのか、怪我予防のエクササイズなのか

その辺りをきちんと技術指導者と相談しながら実施して欲しいですね


兎にも角にも
毎日ネットニュースを賑わすのプロ野球選手選手のオフの話題
そんなことを気にしながら、見てみるとシーズンに入った時に興味深く観戦できるかもしれません

どちらにしてもプロは良い結果を出せば全て正解になるんですけど。



…それでは!


おまけ

昨日の夜遊び



未来のスーパースターを連れ出した











スポーツ障害、外傷リハビリ、酸素カプセルなら
名古屋市千種区の希望ヶ丘接骨院にどうぞ

2017年1月16日月曜日

中学生

どうもこんにちは

中部地区は広く雪の土日となりセンター試験を直撃。
雪国の方々には申し訳ないくらいに、ほんの少しの積雪でパニックな週末でした


さて愛知県内では高校ラグビーの新人戦が始まり、この土日が一回戦でしたが雪の影響で一部の試合が翌週に順延。

名古屋高校の初戦は予定通り執り行われ無事に勝利しましたが、次戦は2週後となります
一週間多くもらった準備期間を有意義に使いたいものです

一方で中学生も新人大会がスタート
弟分である名古屋中学も初戦を戦いました

日曜日の朝からパロマ瑞穂ラグビー場に県内の中学ラグビー関係者が集まり必死に雪かき。なんとかグランドの雪を隅に寄せ、予定の一時間遅れでなんとか試合を開催
(私もほんの少しだけ雪かきをお手伝い)

全6試合の熱い戦いが繰り広げられました



残念ながら名古屋中学は初戦で敗退となってしまいましたが

私の同級生が中学時代に創立した名古屋中学ラグビー部も
気づけばおよそ20年の歴史をもつクラブとなり、今や愛知県内では強豪校の一つに数えられます

今後の巻き返しに期待です!





今回の大会には合同チームやラグビースクールを含めて28チームが参加していますが、まだまだマイナースポーツの域を出ない中学ラグビー

どうしても危険なイメージのあるスポーツです

メディカルスタッフという立場から、安全にプレーできる環境を提供することはチームの強化だけでなく愛知県ラグビー界の発展につながるはず

今後は時間の許す限り中学ラグビーのサポートもしていきたいなと考えています

愛知県ラグビー関係者のみなさん
一緒に盛り上げていきましょう!




…それでは☆




スポーツ障害、外傷リハビリ、酸素カプセルなら
名古屋市千種区の希望ヶ丘接骨院にどうぞ

2017年1月12日木曜日

10年目

どうもこんにちは

気づけば今年で柔道整復師の資格を取得して10年目に突入します

先細りと言われて久しいこの業界ですが、なんとか治療家として仕事を続けることができ
なんとも嬉しい限りです



この資格を取得しようと志したときはなんとなく、職人として淡々と技術を高めていけば勝手に患者さんから認められていい治療家になれるものだと思っていました

しかし実際のところは、「医療」というのは究極のサービス業であって

治療技術や医療に関する知識などは正しい接遇マナーや人間性(さらにはビジネスセンス)の上に成り立つものなのだということにようやく気づいてきました

私自身も
資格を取得して最初に就職したのは整形外科で、特に初めの頃は治療技術よりもマナーや接遇についての指導が先行し
「もっと専門的な知識や技術的なことが知りたい」「早く独立して自分の治療技術で勝負したい」と思ったものです



この10年
整形外科勤務中に後輩の指導にあたったり、独立して従業員を雇うようになって強く思うのは

技術や知識は人から教えてもらったり勉強すれば身につくが、それを生かすための接遇のマナーや人間性(人と対峙した時の雰囲気など)は自分で気付かなければ一生改善しない

ということです
月並みですけど。


「ゆとり」や「新人類」なんていう言葉で若者がひとくくりにされますが、実際に高校生(気づけば15歳以上年が離れてる)を相手に指導をするときには私でさえ価値観の違いに苦労します

「世代」で済ますべきではないのかもしれませんが、手取り早く知識や技術だけを受け取って結論を求める人が多い傾向があるなと感じます

さらにその中でも個人的にもっとも苦労したのは
反対に「自分は同年代の人間とは違う」「自分はゆとりじゃない」と思い込んでいるタイプの人でした

自分はおばあちゃん子だったから高齢者との会話は慣れている
いつも年上の人とつるんでいるからマナーは大丈夫
学生時代体育会系だったから社会に出ても上下関係はバッチリ


と言った感じで
斜に構えて
根拠なく謎の自己評価が高い人

こう言った根拠なく自己評価が高い人は、指摘や指導を受けると
「こんなはずじゃない、こんなことで注意されるのは納得がいかない」とふてくされたり
「知ってるわ」と言った態度で改善する気配を見せないことがあります

(自分がそういうタイプだったわけですが。)


医療サービス業の本質は人と人の繋がりです
人の話を受け入れられなければ、人に自分の技術を受け入れてもらう事は不可能なわけです

評価を潔く受け入れ問題点を改善することで、自分が求めるものを提供してもらうことができ、さらには持っている知識や技術を最大限生かせるようになるでしょう


なんてことを自分に言い聞かせながら

私もこれからも
奢らず、誠実に日々の診療に励んでいきたいと思います



…それでは!




おまけ



スタバでコーヒーをディカフェにしたら
「ステッカー使ってください」と言って渡されたけど

何に使うのか。











スポーツ障害、外傷リハビリ、酸素カプセルなら
名古屋市千種区の希望ヶ丘接骨院にどうぞ