このブログを検索

2018年5月29日火曜日

罪と罰

どうもこんにちは


日大アメフト部の監督とコーチによる悪質タックル指示問題が未だ世間を賑わせていますが
私が指導しているのは今のところアメフトではなくラグビーです。

そこんところよろしくお願いします



それはさておき

いつの時代も日本における部活動の指導とパワハラは背中合わせでした
日大アメフト問題の件が「どこにでも少なからずあること」とは言いたくはないですが、「一歩間違えれば」という現実は目を背けることのできない現実だと思います


1年生はずっと球拾いと走り込み
不甲斐ないプレーをしたから即交代
生活態度の問題で部活動に参加させない

今回の問題をこういった今の部活動の現状と切り離して考えることができるんでしょうか?

組織を守るために手っ取り早く誰かを悪者にして、事態を収束させるのではなく
社会問題の一部として議論され続ける方がいいと私は思いますが

今後どうなっていくのか見守って行きたいなと思います



それともう一つ
日本に限らずどこにでもあるとは思うんですが

「試合に負けたら選手が懲罰を受ける」と言うチームスポーツの謎の文化があります。
取られた点数ぶん走り込みをさせられたり、ミスをした分だけ腕立て伏せを課されると言うやつです、連帯責任で。


私は時々チームの指導をしていますが
基本的に懲罰で走り込みやきついトレーニングを課すと言うことはしません
(軽い罰ゲームで腕立て何回、とかくらいはやります)

自分が課されたら嫌だったとか、選手に嫌われたくないと言う理由ではありません

ではなぜか

それは単純に個人的に

走る事が好きだから

です

走る事を罰と言うネガティブな道具に使いたくない

と言う意味ではありません

きついトレーニングをしたら強くなるのに
なぜそれが罰になるのか全く理解できない、ただそれだけです


選手は自らの意思で自分の身体を追い込み強くなろうとしているはずと信じています
いつでも自分を強くする機会を探して。


私は現役時代、走りこんだり自主練でウエイトトレーニングをするのが大好きでした。

おかげで何度も疲労骨折をしましたし、全く知識もなかったので大した身体にもなれませんでしたが。

それでもやらされるのではなく自らの意思で頑張ったお陰で得られたものが沢山ありました


なので
仮に試合に勝っても、いいプレーをしても選手が強くなるために必要だと思えば
必要な量だけトレーニングを課します。



逆にいくらこちらが必要だと思っても、選手自身が必要ないと感じるなら周りの人間に悪影響を与えない範囲でサボってもらっても結構だと思ってます




現役選手を指導する立場になり思うのは

とにかく

試合に勝てば選手のおかげだし
負けたら指導者の責任で

ミスをしたり気合が足りないのではあればそれは指導がきちんとできていないからであって

もしそこに懲罰が必要ならば
懲罰を受けるべきは指導者の方だ、と言う事です


「走り込みをさせられたくないから試合で頑張る」「ミスをしなかったおかげて怒られないとホッとする」ような選手を「作る」、そんなレベルの低い指導者に私はなりたくはありません



そこがわかっていないから
日大アメフト部悪質タックル問題は収束に長ーーーく時間がかかってるんじゃないかと思うのです







おまけ
仮に懲罰を受けなければいけないとしても
私は走るのが好きなので
走らされても何の懲罰にもなりません

むしろ走るの禁止と言われた方がよほど辛いでしょうね





追記
でも一応言っておきますが、いわゆる根性練習の全てが悪いとはおもいません
むしろ必要なこともあります

スポーツには辛さが必ず伴います
その辛い状況を乗り越えるにはやはり強い精神力が求められ、それは優しいレクリエーションだけでは作り上げることができないからです




















2018年5月16日水曜日

スタッフ募集中

どうもこんにちは


希望ヶ丘接骨院では現在受付スタッフを募集しています

学生さんや主婦の方、スポーツ現場でのトレーナー活動に興味のある方など歓迎です


ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください!





希望ヶ丘接骨院
info@kibougaoka-s.com
0527528885