このブログを検索

2017年2月7日火曜日

子供の腕が抜けたら

どうもこんにちは

昨日は寒かったですね

暖かいドリンクに心も身体も癒されます


さて症例紹介シリーズ
本日は「肘内障」です

一般に「腕が抜ける」と表現される肘内障
1〜4歳の小児に頻発し、急に手を引かれたり手を持って上に持ち上げられたりした際や、時に寝返りなどで腕がねじれた際にも起こることがあります

子供自身がしっかりと何かを握っていれば仮にぶら下がったりして全体重が腕にかかってもまず発生することはありませんが、脱力している状態で急に引っ張られると起こるようです

今まで遭遇したもののほとんどが大人に腕を引っ張れた際に発生したものでしたが、10年間で一例のみ寝ていて急に痛がりだしたと親御さんが言われた症例に遭遇したことがありました


肘内障を起こした子供のほとんどが腕を下にさげて動かそうとせず、他人に触れられると強く痛がるため、受傷した状況と症状を確認すれば比較的容易に鑑別が可能です


橈骨頭が橈骨輪状靭帯から逸脱した状態(前腕の骨が上腕骨から亜脱臼した状態)とされていますが、レントゲンではわからないほどの小さな逸脱のためレントゲン検査は意味がありません



さらに整復操作もさほど難しいものではないため、近年ではインターネット上で「子供の腕が抜けた」と検索すると治し方も簡単に見られます

痛がる子供のためにできるだけ早く治してあげたいという想いから、親御さんが整復操作を試みる気持ちもわからなくはありません

しかし
一度の整復操作では実はきちんと治っておらずその後何日も痛い思いをしているということがあったり

実は肘内障ではなく他のケガがあり、無理に触って悪化させてしまうということもあります

そのためもしも子供が腕を痛がったら、仮に肘内障だろうなと思っても必ず接骨院や整形外科を受診していただきたいなと思います


実際に当院に腕が外れた子供が来院した場合は整復操作を施した後数十分は院内で様子を見させてもらい、本当にきちんとはまっているか確認してからお帰りいただくようにしています


「肘内障」は自分では痛みやケガした状況を説明できない年代に起こります
子供が痛くて辛い思いをしなくても良いようにしてあげたいですね


当院では急患の場合、携帯電話にご連絡していだければ診察時間外でも可能な限り対応させていただきます

お困りの際はご遠慮なくご相談ください


…それでは!






スポーツ障害、外傷リハビリ、酸素カプセルなら
名古屋市千種区の希望ヶ丘接骨院にどうぞ

高校ラグビーの話

どうもこんにちは

秋の花園予選が終わってからしばらく高校ラグビーの話から遠ざかっていました。
今、愛知県の高校ラグビーは大会の真っ只中

名古屋高校ラグビー部は先週末に愛知県大会準々決勝を戦い、私もサポートに行ってきました


現在行われていのは新人戦で、新チームが始動してから最初の公式戦であると同時に、勝ち進むと「東海選抜大会」さらに春に行われる「全国高校選抜大会」につながる大事な大会です

高校ラグビーの全国大会といえば、冬に行われる「花園」が有名ですが
2000年に第一回が行われたこの「全国選抜」も徐々に知名度を増してきており、毎年埼玉県の熊谷ラグビー場にて熱い戦いが繰り広げられます



さらに
高校生の大会には他にも、世界から高校生が集まるサニックスワールドユース、夏の7人制大会、秋の国体と、実は年中を通して全国大会が目白押し


「試合に合わせてピークを…」という声をよく聞きますが、各大会が次の大会のシード争いに関係するため捨て試合はあり得ず、そもそもこれだけ一年中大会が続くと一つの大会に向けて調子を上げるというのは非常に困難です

常に調子をひどく落とさず、まぁまぁの状態を保つ方が現実的と言えるでしょう

怪我と隣り合わせのラグビーというスポーツでは大変なことですが、全ての試合に良いコンディションで臨めるように継続的かつ計画的にトレーニングを行って欲しいものです


名古屋高校ラグビー部は辛くも準々決勝に勝利し今週末の準決勝に挑みます

私もいい準備をしてしっかりとサポートしたいなと思います



…それでは!




おまけ
試合の翌日の日曜日は久々のオフだったため、ちょっと足を伸ばして知多半島をドライブ


美味しい食事と綺麗な景色に癒されてきました






スポーツ障害、外傷リハビリ、酸素カプセルなら
名古屋市千種区の希望ヶ丘接骨院にどうぞ

駐車場

どうもこんにちは

当院には今まで
患者様駐車場は院のすぐ裏に一台分のみでしたが、2月より2台目の駐車スペースを確保しました

当院横の道を南に30mほど入った右手です


誠に勝手ながらスタッフと共用のため、満車の際は当院向かい側のコインパーキングをご利用いただきますようお願い申し上げます

場所がわからない際にはご案内しますのでお問い合わせください



宜しくお願いします


…それでは!







スポーツ障害、外傷リハビリ、酸素カプセルなら
名古屋市千種区の希望ヶ丘接骨院にどうぞ

番外編

どうもこんにちは

接骨院の業務とは全く関係ないですが
ナポリピザの食べ歩きが個人的な趣味です

いままで訪れたナポリピザのお店はまだ15軒ほどですが
最近では自分で生地をこねてみたり、自宅にピザ窯を買おうか本気で悩んでみたりしています


先日のオフに、久々の新規開拓
以前から気になっていたお店に行ってきましたので、レポートします


伺ったのは
名古屋から車でおよそ1時間半
愛知県南知多町の
pizzeria passo avanti

職人は本場ナポリから認定を受けており、薪釜もイタリアからやってきたそうです

外からも見える赤い薪釜が目印


海沿いで一面ガラス張りの店内からは伊勢湾が一望できます






いただいたのは
定番のマルゲリータ、水牛のモッツァレラとチェリートマトを使ったDOC、キノコをふんだんに使ったクワトロフンギ
の3種類

非常に食べ応えのある大きさで、高温の釜で焼かれた生地は外はカリカリ、中はもちもち
小麦感が強く香りと歯ごたえが強めで、個人的にとても好きな味

トマトソース、トマト、モッツァレラチーズにもこだわっている印象

ランチにはピザにサラダとドリンク、ドルチェもついて¥1500ほどで
特にDOCは非常に美味しくいただきました


店内はカップル、家族づれ、おひとり様まで非常に賑わっていて
明るく入りやすい雰囲気です

混雑している時には電話番号を伝えれば席が空き次第案内してくれるので、待ち時間に近くの海岸沿いを散策することもできます




名古屋からは少し離れたお店ですが
休みの日には海を眺めながらゆっくりと過ごしに
足を伸ばしてみる価値のあるお店だと思います



帰りには家族で近くの南知多ビーチランドに立ち寄って
しっかりと知多半島を満喫したオフになりました




高校ラグビーの試合が続くとなかなか丸一日のオフはありませんが
美味しいピザを求める日々は続きます






…それでは!






スポーツ障害、外傷リハビリ、酸素カプセルなら
名古屋市千種区の希望ヶ丘接骨院にどうぞ

2017年1月28日土曜日

続・圧迫骨折

どうもこんにちは

本日も再び症例紹介シリーズ

ここ数週間で立て続けに3件胸腰椎圧迫骨折疑いの患者さんが来院されました

1件は転倒し尻餅をついて受傷、もう2件は高齢の患者さんでちょっとしたものを持ち上げての受傷でした

(圧迫骨折については以前こちらの記事で紹介してますので合わせてお読みください)

背骨に対して何らかの要因で軸圧が加わることで発生するこの骨折
非常に痛みが強く身体を動かすことが困難になります

1件については疼痛が強かった為近隣の整形外科を紹介し受診するように指示
返事を待っている状態ですが、おそらく圧迫骨折で間違い無いでしょう


その他2件は患者さんの要望と事情により、当院にて管理させていただいています




圧迫骨折の場合一般に骨折部が安定する2〜3ヶ月は強い疼痛が続き、胸から骨盤までしっかりと固定するコルセットの着用が必要で、非常に辛い怪我の一つであると思います


一方で新しい治療法も確立されてきています

その中でも
BKP法と呼ばれる新しい手術法が2011年より保険適応となりました

詳しくはこちら

特殊な注射針で骨折部にセメントを注入し安定化させるこの手術法は、非常に効果が早く現れ手術から1〜2日で疼痛が緩和し、3日目には歩行が可能になります


実際に当院に通院中の患者さんでもある病院でこの手術を受けられ、3日ほどで通常の生活が送れるようになったそうです



これから高齢化が進み圧迫骨折を起因とした腰の変形に悩まされる方が増えていくことも考えられます

疼痛だけでなく折れ曲がった腰をまっすぐにしてくれる効果もあり、QOL(生活の質)を著しく改善してくれるこの手術法は今後ますます広く認知されていくのではないでしょうか




接骨院で行えるわけではありませんし、今はまだ一部の病院でしか実施されておらず手術の適応にもいくつかの条件がありますが、一つの知識として知っておいて損はないでしょう

もしも疑問なことがありましたらお気軽にお尋ねください☆


…それでは!





おまけ
自宅の庭にブルーベリーを植えてみました




夏が楽しみです







スポーツ障害、外傷リハビリ、酸素カプセルなら
名古屋市千種区の希望ヶ丘接骨院にどうぞ

2017年1月26日木曜日

ニューアイテム

どうもこんにちは

今年に入り急に寒い日が多くなったためか、患者さんが午前中の太陽が高い時間帯に集中しています

夕方以降はスムーズにご案内できる日が多くなっていますので、ぜひご利用ください


さて
当院には運動療法の器具を少しですが用意しています

今回新メンバーが増えたのでご紹介
それがこちら

ミズノ社製
その名も「エアーフリッパー」

手を差し込んで振り回すことで、いわゆる肩の「インナーマッスル」をトレーニングする器具です


元々は野球肩のリハビリや、投球パフォーマンス向上のために使われるものですが
肩の怪我や術後のリハビリはもちろん、五十肩のリハビリにも使用することができます

一般的なゴムチューブを使ったインナーマッスルトレーニングに比べて動作がダイナミックになるので飽きがこないことと、「やった感」が得られやすいという利点があるように思います

チューブのトレーニングは地味で飽きますからね…

もちろん使用に注意点はありますが、当院で使用していただく際にはしっかりと説明した上で実施していただきますのでご安心ください☆


導入を検討した当初は厚紙でDIYしてみようかとも思ったのですが、見た目がかっこ悪くて誰も使ってくれないと困るのできちんとしたメーカーの物を導入しました


肩障害の方にどんどん利用してもらおうと考えていますので、よろしくお願いします



…それでは!









スポーツ障害、外傷リハビリ、酸素カプセルなら
名古屋市千種区の希望ヶ丘接骨院にどうぞ

2017年1月18日水曜日

今年もこの時期。

どうもこんにちは

今年はしっかり勉強する!

ということで
月刊トレーニングジャーナルを定期購読しようかどうか悩んでいたのですが、電子書籍で出てるんですね

しかもサイトによっては年間購入すると2ヶ月分割引がついていたりして、全く便利な世の中になったものです


さてさて
この時期スポーツニュースを賑わすのが、プロ野球選手の「肉体改造」の話題

毎年のようにウェイトトレーニングや体重増減の是非について論争が繰り広げられますが

今年も多くの選手がウェイトトレーニングや食事の増量、改変にチャレンジしているようです



既にある程度のキャリアがあり結果を残している選手がオフのみに急に「肉体改造」を行う事に意味があるのかなと少し疑問に感じます

相手と直接ぶつかるラグビーなど格闘技のような種目であれば少しでも身体が大きい方が相手に与えるダメージを大きくする事ができるので、1キロでも大きくって言うのも理解できるのですが

野球など繊細な技術や戦術を必要とする種目の場合、その競技力と言うのは単純に筋力が上がれば良いと言うものではありません

それは
微妙な筋力のバランスや体型の変化がフォームやスピードに不和を生じさせると言う可能性があり、筋力や体型(身体の構造)が変化すればそれに対応できるように戦術や技術も再構築する必要があるからです

ある有名なトレーニングコーチが言いました
「筋力が上がってもバットにボールが当たらなきゃホームランは打てない」

まさにその通りで

バットの芯に当てる技術が無ければ筋肉などただの飾りなのです


もちろん
筋力トレーニングが不要なものだと言っているわけではありません

むしろどちらかといえば私はウェイトトレーニング信者です
身体が大きい事によるプラスもあるでしょう


ではどうしたら良いのか

これと言った正解はなかなか出せませんが


大切なのは
「継続的に行う事」だと思います

いまこのブログを読んでいる方にプロ野球選手やJリーガーはいないでしょうが
高校生や中学生であっても


身体と技術の変化にギャップが生まれないように繊細に、擦りあわせるように、
体力の「基礎」として身体を強くするために筋力トレーニングを行いながら、その身体に見合った技術練習を並行して行う。


これが全てではないでしょうか

ウェイトトレーニングと技術練習を切り離して考えてはいけません

受け売りになりますが、本来であれば技術の指導者がウェイトトレーニングやフィットネストレーニングなどのフィジカル系トレーニングも(きちんと勉強した上で)管理して、密に関連するのが理想と言えます

最低でも
そのフィジカルトレーニングが一体何の目的の為に行われているのか、いま自分が向上させたい何かに対して本当に必要な物なのか

もっと基本にたち返れば、それはそもそもフィジカルトレーニングなのか、怪我予防のエクササイズなのか

その辺りをきちんと技術指導者と相談しながら実施して欲しいですね


兎にも角にも
毎日ネットニュースを賑わすのプロ野球選手選手のオフの話題
そんなことを気にしながら、見てみるとシーズンに入った時に興味深く観戦できるかもしれません

どちらにしてもプロは良い結果を出せば全て正解になるんですけど。



…それでは!


おまけ

昨日の夜遊び



未来のスーパースターを連れ出した











スポーツ障害、外傷リハビリ、酸素カプセルなら
名古屋市千種区の希望ヶ丘接骨院にどうぞ