どうもこんにちは
前回は登録から適合通知までのお話を書きました
骨髄提供した話①
今回は事前検査について書きたいと思います
適合通知には他にも数枚用紙が同封されていて
その中には「提供意思確認書」と健康状態を確認する「問診票」が含まれ
この時点でもしも提供に同意できない場合でも提供意思確認書に「提供不可」の旨を記入して出来るだけ早く返信する必要があります
到着から7日以内に返信するようにとの記載がありますが、提供ができなければ新しいドナー候補を探す必要があるので出来るだけ早く返信するべきだと思います
問診票はドナーとなることができるかどうかの健康状態をチェックするためのもので、体重や身長などの基本的な健康状態のチェックから海外渡航歴の確認、喘息や過去の感染症の既往なども含めそれなりに詳しく記入します
この問診票と確認書を返送してからおよそ2週後に医師を同席しての事前説明と事前検査がありそこでは移植手術についての詳しい説明と医師による問診と血液検査を受けます
日本の骨髄バンクでは提供者の健康状態や体格などを考慮して提供の可否だけでなく採取する骨髄の量もかなり厳格に規定されているとのことでした
そこから2週ほどで血液検査や問診などの結果が通知され、さらにその結果を考慮して2ヶ月以内に最初5−10人いたドナー候補者の中から最終的なドナーが一人選定されます
自分以外に何人のドナー候補者がいるのか、どのような患者さんに対しての提供であるのかは教えてもらうことはできません
(のちの最終同意後に大まかな患者情報を教えてもらうことができます)
ドナーに選定されたかどうかはコーディネーターからの電話と郵送で通知が届き、そこから3ヶ月以内に最終同意面談
最終同意後はドナー側の事情で提供を辞退することはできません
その後1ヶ月以内に採取施設でのさらに詳しい健康診断
術前2週前までに貯血のための自己血採取
となります
ここまで整理すると
1:確認検査
2:最終同意面談
3:健康診断
4:自己血採取(必要な場合は2回)
この4回は提供の入院までに病院に足を運ぶ必要があり
適合通知から提供手術まではおよそ6ヶ月ほどの道のりになります
自分は骨髄の型が一致してドナーになる意思さえあればもっと簡単に提供になるかと思っていたので、予想以上に慎重にことが進められて少し戸惑いましたが
ドナー登録を考えている方は、ここまで慎重にドナー選定が行われているということを知っていただけるといいなと思います
今回の移植に際して特に感じたのは、骨髄バンクが患者さんだけでなくドナーならびにドナー候補の安全を守ることを最優先に物事を進めているなという点でした
今まで日本では骨髄バンクを通じての非血縁間移植で死亡事故は1件もおきておらず、このような厳格なチェックをクリアした人だけがドナーになることができるような仕組みになっているからこそだろうと思います
骨髄バンクの担当者の方曰く私の場合は事情により4ヶ月というかなり異例のスピードでことが進んだため正直言ってあっという間に提供まで済んだ印象がありますが、とはいえとにかくドナーの安全を最優先に慎重に事が運ばれます
事前検査も血液検査だけでなく胸部のレントゲンや心電図などかなり詳しく行われるため下手な健康診断よりもずっと安心感があります
再び書きますが
入院までに最低4回検査や面談に足を運ぶ必要がありますが
その手間を除けば
提供自体は思ったより大したことありません
数日で普通の生活に戻れます。
悩んでいる人は骨髄バンクに登録しましょう
でも悩みもせずに登録するのはやめましょう
次回「手術からその後編」に続きます
それでは!
0 件のコメント:
コメントを投稿