今日はテニス肘の話
みなさんご存知のこの名前、テニスをプレーする人によく起こるのでこう呼ばれています
手首をそらしたり指を伸ばしたりする 筋が肘の外側に付いていて、そこが引っ張られることで炎症を起こして発生する、と言われています
テニスプレーヤーの約半分がテニス肘を経験するとも言われ、非常に遭遇することの多い病態です
発症は比較的急激、主にバックハンドストロークやミスショット時に痛みを感じ、再発も多く、一旦発症し悪化すると日常生活動作でも痛みを感じるようになります
そしてなかなか治りません
特に手の平を下に向けた状態で物を持ち上げたりすると痛みます
テニス肘と名前が付いていますが、もちろんテニスをしない人にでも発生します。
手をよく使う人に発生すると言われることが多いですが、肘の周囲の組織が加齢などによって器質的に弱くなっていると、それほど強くない刺激でも炎症を起こしてしまうことがあるので注意が必要です
一般的にテニス肘は手首や指をそらす時に使う筋肉(短撓側手根屈筋や 指伸筋群)が上腕骨に着く部分で炎症を起こすことで発生すると言われ、腱付着部症の一種とされています
つまり使いすぎ、もしくは一度の強い負荷をきっかけにして起こった腱付着部の慢性炎症が主な病態と捉えられているわけで、関節内には病変は起こらないと思われがちですが
臨床ではしばしば、明らかに関節内に痛みや運動制限を訴える患者さんに遭遇することがあります
いままでは「かばって使っているうちに関節が硬くなってしまったかな?」という程度に考えていたんですが
もしかして重要な何かを見落としているかもと思い
勉強しなおしてみました
すると…
難治性のテニス肘の中には「関節内病変」が隠れていることがあるので注意!
とのこと
詳しくは難しくなるので割愛しますが
どういうことか、とりあえず要約してお話するとですね
短撓側手根伸筋の付着部は、肘外側(腕撓関節周囲)の関節包、ならびに滑膜ヒダまで連続性をもっており、筋付着部の炎症は関節内の滑膜ヒダまで及んでも不思議でない
ということ。
あまり要約できてないか…
言い方をかえれば
筋肉の付着部は関節よりも近位(上の方)にあるので、一般的にテニス肘の診断をするとき、圧痛部位を確認し、明らかに関節に痛みがある場合は他の疾患を疑うわけです
しかし、テニス肘でも関節内に痛みを生じる可能性があるよ、と
いままでテニス肘と思しき患者さんがみえて、圧痛部位の確認や徒手検査をいろいろやって
明らかに付着部だけの痛みであればテニス肘
関節に痛みを訴えるようであれば関節炎
(もちろんその他の疾患との鑑別もしますが)
てな感じで振り分けて患者さんに説明していたんです
「今痛みを訴えている場所は筋肉の付着部で、関節の外だからただのテニス肘ですよ」といった感じで
しかし
混在してることもあるんですね
テニス肘が悪化して、滑膜ヒダが原因でクリックを生じたりすることもあるらしく
知らずに遭遇していたらとても混乱していたかもしれないです。
いずれにしても治療は通常のテニス肘に準じて行われるので
・安静(テニスバンドの使用)
・ストレッチ
・筋力強化
・物理療法
が基本になりますが、病期によってはアイシングが有効であったりする事もあるので
テニス肘と思われる症状で困りの方は是非一度ご相談いただければなと思います
ということで
今回も勉強になりました☆
臨床ではしばしば、明らかに関節内に痛みや運動制限を訴える患者さんに遭遇することがあります
いままでは「かばって使っているうちに関節が硬くなってしまったかな?」という程度に考えていたんですが
もしかして重要な何かを見落としているかもと思い
勉強しなおしてみました
すると…
難治性のテニス肘の中には「関節内病変」が隠れていることがあるので注意!
とのこと
詳しくは難しくなるので割愛しますが
どういうことか、とりあえず要約してお話するとですね
短撓側手根伸筋の付着部は、肘外側(腕撓関節周囲)の関節包、ならびに滑膜ヒダまで連続性をもっており、筋付着部の炎症は関節内の滑膜ヒダまで及んでも不思議でない
ということ。
あまり要約できてないか…
言い方をかえれば
筋肉の付着部は関節よりも近位(上の方)にあるので、一般的にテニス肘の診断をするとき、圧痛部位を確認し、明らかに関節に痛みがある場合は他の疾患を疑うわけです
しかし、テニス肘でも関節内に痛みを生じる可能性があるよ、と
いままでテニス肘と思しき患者さんがみえて、圧痛部位の確認や徒手検査をいろいろやって
明らかに付着部だけの痛みであればテニス肘
関節に痛みを訴えるようであれば関節炎
(もちろんその他の疾患との鑑別もしますが)
てな感じで振り分けて患者さんに説明していたんです
「今痛みを訴えている場所は筋肉の付着部で、関節の外だからただのテニス肘ですよ」といった感じで
しかし
混在してることもあるんですね
テニス肘が悪化して、滑膜ヒダが原因でクリックを生じたりすることもあるらしく
知らずに遭遇していたらとても混乱していたかもしれないです。
いずれにしても治療は通常のテニス肘に準じて行われるので
・安静(テニスバンドの使用)
・ストレッチ
・筋力強化
・物理療法
が基本になりますが、病期によってはアイシングが有効であったりする事もあるので
テニス肘と思われる症状で困りの方は是非一度ご相談いただければなと思います
ということで
今回も勉強になりました☆